50代新人看護師、保育園に行く。で、ときどき落語

日々の雑感、お仕事や落語・・・

朝と帰りの、お集まりができない。。。

 最近、毎日、同じようなことを書いているが、そのくらい私にとって、うちの園の

三歳以上児のクラスのカオスっぷりは衝撃なのです。

 保育園には、『朝のお集まり』『帰りのお集まり』というのがある。ググったら、YouTubeでどこかの園の風景が見られると思います。お歌を含めて、ほんの数分で終わります。

 その日のお当番さんが先生と並んで「これから、あさのおあつまりをはじめます」とか司会をしながら、進行します。3歳児以上がやるのが一般的かな。

 で、うちは基本、3歳児、4歳児、5歳児が全部で15人くらいなので、ほとんどのことは合同でやっているだが、中でも3歳児がすごい。。。

 6人のうち、椅子に座って”参加”できるのは1名。のこりはその時々の気分で好き勝手なことをしている。先生はいちおう「今は何の時間かな?」「お椅子に座って」などと注意はするが、あとは、何か危ないことや、参加している子にちょっかいを出さない限りは好きにさせている。

 先生は、司会進行する先生がひとり、あと2人、計3名。

 で、お歌。2人目の先生が電子ピアノを弾いて『せんせい、おはよ、みなさん、おはよ、ことりもピッピと・・・♫』みんなでお歌を歌うのだが、この時がひどい。先生のピアノに群がって鍵盤をバンバン叩くのである。常に6人中、3,4人がこれをやる。それまでは、立ち歩いて好きなことしていたのが、一斉にピアノに駆け寄って来るのだ。だから、演奏なんてほとんど何を弾いているのかもわからない。

 鍵盤をムチャクチャに叩くのも、「やめなさい」と言われるのも楽しくて仕方がないのだ。3人目の先生である私が、そいつらをピアノから引き離そうとするのだが、そうすると、力の限り身をよじって叫びながら抵抗するので、ひとりを引き離すのがやっとなのだ。結局、何の曲かも分からない伴奏でお歌が終わる。それでも、のこりの4,5歳児が声を張り上げて、歌ってはいるのだが。。。

 ・・・さて、みなさんは、これを読んで状況が想像できるだろうか。。。

 子どもに、集団の秩序というか、みんなで何かをする楽しさというか、身につけさせるのはむずかしいことだとつくづく思う。もちろん、6人の中には、素人目にも発達に課題のある子もいる。4月から日本の”集団生活”にデビューしたが、まだ日本語が通じない子もいる。

 子育てというのは、気の長い仕事だ。みんな、半年後、1年後には何か変わっているのだろうか?。

 ・・・みんな、それぞれマンツーマンで、一緒に遊んでいる時はとってもかわいいのだが。。。

 今日はこのへんで。