50代新人看護師、保育園に行く。で、ときどき落語

日々の雑感、お仕事や落語・・・

映画「RRR」を観てきた!。。。痛快!!!

 「RRR」観てきました。インドの映画です。仕事終わって、映画館に直行しました。上演時間は3時間、そもそも途中に休憩が入るのがインドの流儀なのだが、もちろん日本では入らない。しかし、3時間が長くない。ほんとに面白かった!。

 ストーリーは、2人のヒーローの友情の物語、って言っていいんだと思う。この友情が熱いんだ。この2人、ビームとラーマが出会い、お互いを認め合うシーンなんか、もう、昭和の少年漫画が軽く色あせてしまうくらいの暑苦しさだ。これはもう、観てもらうしかない。

 以下はネタバレです。でも、この映画の痛快さは観なきゃわからない。絶対、映画館に行く価値がある映画だからね。

 では。

 舞台は1920年のインド。イギリスの残虐非道な植民地支配に苦しめられた時代。

 総督のセリフ(正確におぼえらんなかったので雰囲気で)。「兵士たちよ。この銃弾がいくらか知っているか?。イギリスの工場からこのインドに届くまで何ポンドかかっているか。やたら、現地人のために使ってやるのは、もったいないぞ」 

 総督にそう言われたイギリス人兵士はためらいもなく、銃を置き、そのへんの棒かなんかを拾って、無抵抗の現地人を撲殺によって処刑する。映画の中で繰り返される象徴的なシーンだ。。。

 そして、2人の主人公が戦いを挑むのは、植民地インドの支配者、すなわち、このイギリス人の総督なんだから、スケールがでかい。

 2人の背景は対照的だ。

 ビームは、森の中の部族の出身の素朴な男。残酷な総督夫婦が、面白半分に連れ去った幼い妹(歌がすごくうまいのね)を奪還すべく、都市にやってくる。ビームはふだんから森でトラやオオカミと戦ったりしてる人だ(!)。

 一方、ラーマの出身の村は、目覚めた村だ。イギリスと戦うべく村ぐるみで、村中で戦闘訓練に明け暮れている。ラーマの父はその指導者だ。しかし、村には肝心の銃が足りない。やがて、村はイギリス警察に討伐され、ラーマは父も母も殺される。そして、ラーマは誓う「すべての村人に銃を届けてみせる」と。

 ラーマは、イギリスの警察の中で出世して、武器の管理を任される特別捜査官の地位まで登り詰めようと考えた。そして大量の重火器を同胞に届けようと。その遠大な計画のために、同じインド人たちの反乱をつぶすことで手柄を立て続け、昇進し続ける。

 総督の屋敷に突入したビームを逮捕してしまうのも、ラーマだ。ラーマの中に葛藤がないはずがない。。。

 でもさ、日本だと、もう、この葛藤ばかりがテーマになりそうじゃない?。なんか「君たちはどう生きるか」みたいな。知らんけど。でも、こっちは痛快なんだってば!もちろん、ハッピーエンド。だって、インドは独立したもんね。

 

 ・・・あ、ちょっと長くなりすぎたので、今日はこのへんで。次回に続く。